DVD/HDDレコーダ 東芝 RD-X6を買った

私はいわゆる家電のHDD/DVDレコーダのたぐいを買ったのはこれがはじめてである。
OSはLinuxで、説明書末尾にGPLが印刷されている。そういう時代なのね…。
起動や終了処理に時間がかかるのが、なるほどLinuxとかを使ってるんだな、っていう感じだ。
機能的にも…家電製品がこんな複雑でいいのか?とすら思える。
リモコン操作に対する反応速度はいまいち。だがこれでも東芝の機械としては速いほうみたい。店頭で触った限りでは、シャープのが番組表などパパっと出てきて、好感をもった(けど、そう高機能ではないみたいだった、シャープのは)。

番組表がいわゆる「ラテ欄」式ではなく、時間軸が横方向(スカパー式?)なのが、個人的には違和感がある。
操作性は東芝独特のクセがあり、好き嫌いが別れるだろう。
リモコンの、数字ボタンと、「再生」「停止」「早送り」「コマ送り」等が兼用、っていうのは、ちょっと、信じられない。はじめて使うと、数字ボタンでダイレクト選局が出来ないよねこれ?と思うだろう。こんなことをして「ボタンを減らしてわかりやすくした」と言っているようである。作っている連中は技術バカではないだろうか。
(数字ボタンでのダイレクト選局が出来ない、という指摘には、作ってる人は「いや、シフトを押しながら数字キーを押すことでできますよ!」と平然と回答するらしい。「両手が必要じゃねえか!」と突っ込むと「そこでシフトを3回押すとシフトロックする機能があるんですよ!」とニコヤカに返すらしい。まさに絶句。)
(しかし、リモコンのフタを開けないと数字キーもチャンネルアップダウンキーも出てこないPanasonicよりマシかもしれない)

LAN経由でPC(ブラウザ)から予約等が出来る、ネットdeナビは、まずまず便利。録画したもののタイトル変更などもPCから出来るし。文字入力をリモコンでなどやりたくないので、これはありがたい。
PCからiEPGを見て予約もできるが、RD-X6がリダイレクタになってiEPGサイトとの通信を中継しているためか、いまいち反応が遅い。もっときびきび使えるといいのだが。
LDやVHSから、DVDにコンバートしておくのにも使うつもりだが、どうも、録画した奴に対する編集操作が、ピンとこない。むむむ…。もっとも、東芝のレコーダーの編集機能には定評があるようだ。慣れの問題か?
→追記。編集操作、やっと慣れてきた。慣れるとけっこう使いやすいかも。

PCでDVD+R DL(BOOKTYPEはDVD-ROM)に焼いたDVD-Videoが読めない。困ったなあ。

HDMI接続でD3(1080i)、D4(720p)解像度にすると、多数のモニタで、映像によっては、白ハイライト部分に黒い小さなノイズがチラチラと現れるという問題がある(飽和したところが黒くなるという感じがしないでもない)。
発売当初からこの問題は騒がれているが、いまだに本質的な対処がなされていない。東芝はこのままほっかむりする気なのだろうか?なんとかしてほしい。


2006/05/24 追記。
HDMIチラチラ問題の対策基板はもう出来てるみたいで、依頼すれば出張修理・基板交換で直り、HDDの中身は無事、だそうだ。
しかし、修理依頼した人にだけかよ?ユーザー登録した人間全員に通知してしかるべきじゃないか?おれなんかネット経由でこの件についてクレームいれたのに、現時点まで東芝側からの通知はきていない(ので、しびれをきらして修理依頼をしちゃったけれども)。


2006/05/25 追記。
無償出張修理(メイン基板交換)でHDMIチラチラ問題は治りました。HDDの中身はそのまま。
最近のロットは対策済みらしい。といっても、もう新機種でちゃったしなあ。


追記。
その後、2008年に、壊れた。HDDは生きてるけどメイン基板のFlashが飛んだかなにかでブートしない。
「2011年以降も安心!地デジ対応」
というシールが貼ってあったわけだが、別な意味で安心じゃなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました