日立 衣類乾燥機 DE-N55FX

ここ5~6年ほど、下着やタオルなどの衣類は、乾燥機で乾燥する生活をしている。晴れていようがおかまいなしだ(だって干すのめんどくさいんだもん。それに外干しすると時と場合によっては衣類に臭いがつくことがあるが、乾燥機ならそれもないし)。

松下の電気乾燥機を使っていたが、3年目で修理が必要になり、1万3千円ほど費用がかかった。それが最近また壊れてしまった。
まあ、フィルタ掃除をさぼりがちだった私も悪いのだと思うが、なんだか松下のはイヤになったので、こういうのは「モートルの日立」かなー、と思って、今回、日立のを買ってみた(べつに松下のもモーターが壊れたわけじゃないので、根拠は全くないのだが)。

最近、衣類乾燥機は、乾燥機能付き洗濯機に押されてか、あまり店頭に置いてない。でも、洗濯機と乾燥機は別々になってたほうが、乾燥中に次の洗濯物を洗濯できるから便利だと思うんだけど。なーんて言ってると、いまだに二槽式洗濯機を重宝する人に怒られそうだ。さすがに私は全自動洗濯機を使っています。
日立のDE-N55FXを買ってきて、中をちょっと見てみると、ドラムの駆動方法じたいは松下のも日立のも同じようなものだ。ドラム外周にぐるっとベルトを巻いて、それを、ドラム脇に固定されたモーターとプーリーで駆動する。ドラムベルトを回すプーリーにはテンション機構がある。フィルタ掃除をさぼって機械内部にホコリがまわると、このベルトが滑るようになってしまう、気がする。もっとも、ベルトは消耗品だろうなあ。

衣類乾燥機の取り付けスタンドは、基本的には各社互換性がない(使える場合もあるようだが)。自分で取り付けるため、日立にweb経由で固定方法を聞いてみたところ(説明書には記載がない)、翌日、丁寧かつ詳細な回答メールをもらった。
以下に覚え書きをしておく(内容の保証はいたしませんので、念のため)。
●水分を含んだ衣類が回転する重量物であるため、取付は確実に行ってほしい。
●日立純正スタンドでは、ネジ径4mm 長さ12mmのタッピングビス4個で固定するようになっている。
 (本体の取り付け穴にはネジは切られていない)
●本体へのネジ食い込みは、3~5mm程度必要。
●本体底面にはタッピングビス用の穴が複数個あるので、バランスよく4カ所をネジ止めしてほしい。

純正スタンドのネジ止め位置(純正スタンドには長穴があるので「約」になっている)
・正面右側の穴位置は、右側面から約110mm×前面から約180mm
・正面左側の穴位置は、左側面から約70mm×前面から約180mm
・右側奥の穴位置は、右側面から約60mm×後面から約40mm
・正面奥の穴位置は、左側面から約40mm×後面から約55mm
※ちなみに松下のは、タッピングビスではなく、5mm径のネジだった。

しかし衣類乾燥機というのは基本的に、使ったら毎回、フィルタを掃除機で吸ってあげる必要があって、これをサボるとロクなことにならない。めんどくさいなあ。なんとかならないかなあ。
それと、電気式衣類乾燥機は、最初に使ったときビックリする、くらいに時間がかかる。2~3時間はあたりまえだ。ガス併用だと2/3くらいの時間で済むらしいが、ガス配管が無いと設置は困難だ。
まめちしき:三菱の衣類乾燥機は松下のOEM品らしいです。だからこの二社間では取り付けスタンドに互換がある。もっとも、あまり三菱ブランドのは店頭で見ないけど。

で、この日立 DE-N55FXの使用感だが、乾燥コースを示すランプが暗くて見づらい。コースを示す文字が光る式なのだが、日中の部屋の明るさの下では、私には全く判別不能だ。改良してもらいたいと思う。
その他は、まあ、衣類乾燥機として普通に使えています。松下は本体背面への排気がメインだったと思うが、この日立のは本体下面への排気がメインのように思える。松下を使っていたときは、背面排気なので、壁にホコリが付着して汚かった(私のフィルタ掃除さぼりのせいかもしれないけど)が、日立はそれが軽減されそうな気がする。
洗濯物が比較的少量なので、松下のは4.5キロ容量のものを使っていた。今回は5.5キロ機にしたのは「大きめの機械で、ゆったり使ったほうが長持ちしそう」な気がしたからだ。正解かどうかはまだわかりません。

2012/03 後記。

もう買ってから7年近く経つのか。
震災後、乾燥機は干せない時に限って使うようになった。電気代がだいぶ減った。

それはともかく、

日立の安い洗濯機&乾燥機なんか買うんじゃなかった。
とても使い勝手が悪い。日日むかつきながら使っている。

洗濯機は、脱水中に洗濯物偏りが発生して自動停止した場合、しばらくするとオートパワーオフしてしまう馬鹿さ加減。
使用者がそれ発見しても、オートパワーオフしちゃってたら、止まった状態から運転再開させられないじゃん!ファーム書いた奴アホじゃねえの?
以前使ってた松下の洗濯機は同様の状態ではオートパワーオフせずにじっと待ってたぞ。ふつうそうあるべきだろ?

乾燥機は、買ってすぐにフィルター目詰まり警告がやたらと出るようになった。フィルターはマメに掃除していたのに。
操作パネル部分は湿気でべろべろ剥がれてきたし。

もうサイテー。

コメント

  1. ひゅ〜 より:

    なるほど、エアコンに自動フィルター掃除機付けたのは何処だったっけ? あは、松下だね。
    だば、次は乾燥機に掃除機だ!
    お部屋の掃除も乾燥機でする時代到来?(ちゃうって>自分

  2. YAMAZAKI Akihiro より:

    衣類乾燥機ちうのは、中で布がバタバタしてるわけですから、もうホコリが出まくりなわけです。
    松下のは、使い捨ての紙フィルターが用意されています。もちろんメンドクサガリの私はこれを使っていましたが、けっこうホコリ通しちゃうような…。
    衣類乾燥機はもう完成されちゃった製品ジャンルということになってるらしいし、
    乾燥機能付き洗濯機に押されてるしで、あまり機能アップ競争は見込めないのかなー。

  3. YAMAZAKI Akihiro より:

    >衣類乾燥機はもう完成されちゃった
    実際、松下の99年モデル(私が使ってた物)と、現行モデルとでは、ほとんどなにも変わってないようなんですわ。

タイトルとURLをコピーしました