STM32 STM32F10xxx USB developer kit がアップデート / USB DFU Class っていうのがあったのか DWM誌付録基板 CQ-STARM に書き込まれていた DFUを消してしまったので IAR Embedded Workbench v5 で DFUをビルドして書き込もうと思ったら、DWM誌 2008/05号のふろくCD-ROM に入っていた... 2008.05.29 STM32組み込み系・電子工作
組み込み系・電子工作 hamayanさんがMRAMを試していらっしゃいました hamayanさんがブログでMRAMを試してみた記事を書かれていたのを見て、「磁界でデータが壊れるのみならず、デバイスとして永久破壊されると聞きますが」などとコメントしてみました。すると今日、MRAMを破壊してみた。トホホホ。hamayan... 2008.05.28 組み込み系・電子工作
STM32 STM32 (Cortex-M3) GCCでちょっとはまった(変数初期化に memcpy()が使われる場合があるので…) codesourcery の GNU Toolchain for ARM Lite Edition でプログラムしていて、ちょっとはまった点。void foo(void){ u8 buffer = {0,0,0,0};}といった、初期化を伴... 2008.05.21 STM32組み込み系・電子工作
コンピュータ Vistaのエクスプローラの不感地帯 Vistaのエクスプローラで、なんて言うのか知らないが、下の方に、ポイントしているフォルダやファイルの、名前とか更新日時とかの情報が表示されるところがあるが、そのあたりがなんか不感地帯?になっていて、クリックしても、そのエクスプローラウィン... 2008.05.14 コンピュータ
STM32 STM32F101xx and STM32F103xx のブートはどこから? STM32F101xx and STM32F103xx リファレンスマニュアル RM0008 の Boot Configuration の項を見ると、 BOOT0, BOOT1ピンの設定で、 User Flash Memory (物理アドレ... 2008.05.13 STM32組み込み系・電子工作