NETGEARの24ポートGbEスイッチ GS324 をワイヤーシェルフに吊ってみた

NETGEAR GS324 コンピュータ

いままで使っていた16ポート スイッチングハブ の動作が不安定になってきたので、NETGEARの24ポートGbEスイッチ GS324 に買い替えました。特にどうということもない1万円しない程度のアンマネージスイッチです。ちなみに電源内蔵・最大消費電力は11.1Wとなっています。
…ありゃ、ディスコンになってる。私が買った旧版はGS324-100JPS、2021/3月末からGS324-200JPSになったようだ。でもRJ45ポート部が黒かったのが銀色になっている以外は何も変わって…最大消費電力が12.1Wに上がってしまっている?


NETGEAR GS324

19インチラックマウント用金具が付属しているので、それをネジ止めするM3のビス穴があります。


こんなふうに金具を付けて、19インチラックにマウントします。

それではどこのご家庭にもある19インチラックに取り付けてみたいと思います…。
うそです。普通のご家庭には19インチラックはありません。
うちにはワイヤーシェルフ(ホームエレクター)しかないので、そこに取り付けたいと思います。


去年、2.5万円くらいで買った3Dプリンターで、このような部品を作りました。


19インチラックマウント金具用のビス穴を使ってネジ止めします。


ここに取り付けます。ワイヤーシェルフの棚板の縁の部分を使って、シェルフの下に吊るすようにしました。そうすると、棚の上はもちろん、スイッチを吊るした下の空間も使えるので便利!


19インチラックなら、金具で前面止めするだけで固定するところですが、3Dプリンターでプラスチック積層で作った部品ではそんな強度はないし、ワイヤーシェルフの棚板のほうもそんな使い方は想定してないでしょう。
そこで、お尻のほうも、結束バンドを数本つないで長くしたもので、ワイヤーシェルフ棚板から吊ることにしました。これで大丈夫でしょう。
(3Dプリンターで作った部品のほうも、シェルフにはあまりガッチリとビス止めしてるわけではなく、ほぼ、ビスをシェルフの横棒に渡して吊ってる、という状態です)

NETGEAR GS324
我ながらなかなか良く出来たような気がします。
スイッチはポンと置いておくのでなく固定しておくと、LANケーブル抜き差しの際(動かないように)押さえなくていいので、片手でかんたんに抜き差しできて便利!

コメント

タイトルとURLをコピーしました