折りたたみの踏み台(脚立)

2015/08/29 追記。NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)が樹脂製踏み台の破損事故について警告を出していた。

樹脂製踏み台は、JIS規格などで強度が決まっているわけではなく、たとえば製品仕様に耐荷重100kgとあってもそれは静荷重であって、踏み台に上から降りるような衝撃に耐えられる性能はないとのこと。

十分気をつけて使いましょう・・・。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

スキー板を積むために、車にルーフボックスをつけた。
車はSUVなので車高が高く、そのままではルーフボックスの中に手が届かない。
で、折りたたみの踏み台を買ってみた。


取っ手をつかんで持ち上げるだけで畳めて、平たい板状になるので収納便利。
重宝しています。ただあまり強度はなさそう…。

スキー場駐車場では滑らないか心配だったけど、まず雪にガッガッと軽く蹴込んでから、動かないか確認してから乗れば、けっこう安定して使えています。

(下がスケートリンク的に全面的に凍っているような恐ろしい状況の駐車場だったら使うの怖いと思う。けど、まだそんな状況には遭遇していない)。

天板に滑り止めのゴムはついているが、天板とツライチに埋め込んであって、あまり屋外向きではない。
スキーブーツで乗ったらたぶん滑ってコケます。
普通の靴でもできるだけ雪を落として乗ったほうがいいです。
→その後、手持ちの屋外用滑り止めテープ(粗い紙ヤスリみたいにザラザラした奴)があったので、それを貼って使っている。

ホームセンターのOlympic おうちDEPOでも似たようなものを似たような値段で売っている。

fumidai1

fumidai1


fumidai2

fumidai2


これは滑り止めがしっかりしてて、スキー場で使うにはこれのほうが良さそうな気がする。
fumidai3

fumidai3

→トレードワンの「セノビー」にも、ラバーグリップタイプがあったのね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました